もしも外出先で被災したら、家の近くならすぐに帰れますが、離れた場所の場合、交通機関が麻痺してすぐに帰宅できないこともあります。そんなときはまず家族の安否を確認し、その後犬の安否を確認。家族が家にいれば犬の安否も確認できます。停電してなければ見守りカメラで確認する方法もあります。
遠隔で操作できるものを用意しよう
犬の安否確認の仕方
〇家族が家にいるなら災害伝言ダイヤル等で連絡をとる
普通の電話は回線がパンクして通じなくなっていることが多いため、災害伝言ダイヤルやLINEなどを利用して、家族の安否を確認します。家族が家にいたら犬の安否も一緒に確認できます。
〇見守りカメラ
インターネットを通じて映像を確認できるカメラを、犬がよくいる場所が映るようにセットしておけば、無事でいるかどうか確認できることもあります。
〇近所の人に確認してもらう
窓の外から中が覗けるようなら家なら、親しくしているご近所さんに見に行ってもらってもいいかもしれません。
中の様子が分からなくても、建物の無事が確認できるだけでも安心です。ただし、あらかじめその人と連携を取る手段(災害伝言ダイヤル等)を作っておく必要があります。
コメント