'> '; echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; endwhile; endif; } else { echo ''; echo"\n"; echo ''; echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo ''; echo "\n"; } $str = $post->post_content; $searchPattern = '//i'; if (is_single()){ if (has_post_thumbnail()){ $image_id = get_post_thumbnail_id(); $image = wp_get_attachment_image_src( $image_id, 'full'); echo ''; echo "\n"; } else if ( preg_match( $searchPattern, $str, $imgurl )){ echo '';echo "\n"; } } ?>

もしもの備えに身元表示は欠かせない【被災時のモノの備え】

PVアクセスランキング にほんブログ村

災害時には犬が脱走して離ればなれのなることも考えられます。そのときに愛犬を守ってくれるのは鑑札などの身元表示。東日本大震災で保護された犬のうち、鑑札や迷子札やワッペンを付けていた85頭は全員飼い主が判明しました。しかし首輪のみだった614頭のうち飼い主がわかったのはわずか3頭でした。

スポンサーリンク

迷子札、ワッペン

鑑札などから飼い主を割り出すには市町村のデータベースでの照合が必要。迷子札に飼い主情報を記しておけば一目瞭然です。

マイクロチップ

首輪が外れても皮下に埋め込んだマイクロチップがあれば身元が割り出せます。センターに飼い主情報を登録するのを忘れずに。

狂犬病予防注射票

装着していないと避難所に入れない恐れがあります。ペットホテルや動物病院でのあずかりも拒否されることも。

ポイント!

犬と離ればなれになる可能性も考え、飼い主情報を必ず装着しておくと、いざという時の命綱になります。

非常用袋に入れておくもの

●飼い主と犬の写真は飼い主証明になる!

迷子になった犬がどこかに保護された場合、犬を引き取るには「自分が確実に飼い主である」という証明が必要です。

●愛犬の写真

万が一愛犬が迷子になってしまったときに必要です。写真がなければ捜索チラシを作ることができません。あらかじめ捜索写真を作っておくのもおススメです。

●犬の健康手帳

アニマルシェルターなどに愛犬をあずけたい場合、愛犬の病歴や健康状態がわかるデータがあるとスムーズです。

まとめ

このように、せっかく命が助かっても、身元表示がなければ飼い主の元に戻れないのです。「首輪をしているとかわいそう」と家の中では首輪を外している人もいるかもしれませんが、発災時に犬だけが在宅していることもあることを考えると常に首輪や鑑札を付けておくことが大事。

そうでないともっとかわいそうなことになるかもしれないのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました