愛犬に飽きさせずにフードを食べさせる3つのポイント

PVアクセスランキング にほんブログ村

愛犬がいつものドッグフードに飽きてしまったら、別のフードに切り替えてしまうのもアリです。でも、やがてそのフードも飽きてしまう可能性があるよね?そんなときは何種類かのフードを一定期間ごとに替えるフードローテーションを試してみると効果があります。

スポンサーリンク

ポイント1 季節にあわせて替える

日本には四季があり、それぞれの季節に合わせてフードを用意するのもアリです。それらをローテーションで切り替えて、いつものフードに混ぜて、徐々に新しいフードも混ぜつつ切り替えていくのがコツです。

1日2食を朝晩で変更する方法もあります。

>人とペットがともに生きる居心地のいい暮らし。

ポイント2 基本のフードを決めておく

長期間食べていたフードや、安定して食べていたフードをベースにしておけば、切り替えたフードに飽きてしまったときに、いつでも戻せるという安心感があります。

人とペットがともに生きる居心地のいい暮らし。

ポイント3 切り替えすぎはNG!

1か月の間に4種類も5種類も頻繁に替えるのはNGです。同じものを長期間食べさせるとアレルギーを引き起こしやすいですが、切り替えすぎも、アレルギー源となる食材に、「うっかり出会ってしまう」なんてこともあります。

人とペットがともに生きる居心地のいい暮らし。

まとめ

ドライフード、ウェットフード、セミモイストの3つのうち、犬に最も人気があるのは、香りのよいウェットフードで、実際においしさ満点です。

その次はセミモイスト、ドライフードと続きます。そのため、ウェットフードやセミモイストを与え続けていくと、それらのおいしさを覚えた犬は、ドライフードを食べなくなることがあります。ローテーションするなら、それらのことにも注意しましょう。

人とペットがともに生きる居心地のいい暮らし。

コメント

タイトルとURLをコピーしました