【犬の散歩】面倒だけどやっておいて欲しい散歩後のお手入れ

PVアクセスランキング にほんブログ村

犬を散歩させたあとはどうして
いますか?

足裏だけでなく全身をウェット
ティッシュで拭きましょう。

スポンサーリンク

散歩後のお手入れ

愛犬を散歩に連れて行ったあとは、なるべく足裏だけでなく、全身をウェットティッシュやタオルなどで拭きましょう。

排ガスなどの有害物質が毛に付着するので、足裏だけでは不十分です。とくに春先は花粉の付着も気になります。

犬は楽しいことが大好きでなので、落ち葉の上に寝転んではしゃいだりしますよね?でも、落ち葉の中にはカビ、細菌、寄生虫などが繁殖しています。犬が体を舐めたり、家族がさわったりする前にキレイにしましょう。

ガムやペンキ、タールなどの油性のものが付いて取れない場合は、次のような方法を試してみてください。

1.汚れたサラダオイルをなじませ、油分を溶かす。

2.汚れが馴染んだら、小麦粉をまぶして油分を吸収させる。

3.犬用シャンプーで洗い流す。(油分を落とすため)

どこへ行くにも一緒。 マンダリンブラザーズ

やってはいけないケア

愛犬のケアにはやってはいけないこともあります。
特に肉球のケアです。

散歩のたびに肉球を水洗いしなくても大丈夫です。犬の肉球は柔らかく湿り気があり、黒や肌色に光っているのが本来の状態です。
毎回水洗いすると皮脂を取りすぎてしまいます。
さらに半乾きのまま放置するとどうなると思いますか?
肉球には汗腺や皮脂腺が多く、汗や皮脂と半乾きの毛が交じり合い皮膚炎を引き起こします。かゆくて舐め続け、さらに症状がひどくなることもあります。
肉球はウェットティッシュなどで軽く拭くだけにしましょう。

どこへ行くにも一緒。 マンダリンブラザーズ


 

肉球内部のコラーゲンや脂肪は弾力性があり、衝撃を吸収する役割をもちます。一方、表面の硬い角質層は再生しにくいため小さな傷でも治りが悪く、時間がかかります。

傷がないか散歩のたびにチェックをし、硬いアスファルトを歩くことが多い犬にはさらに肉球用の保湿クリームを塗ってケアしてあげてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました